06/13(土) 18:56:27,管理代行委員会,lakeair0621@yahoo.co.jp,テスト,
test
,http://www.journey-k.com/~brpg-la0621/index.htm,,10:05&5-5:6-2:3-1::3,ok 01/02(土) 13:51:19,管理代行委員会,lakeair0621@yahoo.co.jp,動作確認,
test
,http://www.journey-k.com/~brpg-la0621/index.htm,,10:06&4-2:2-1::2,ok 01/25(月) 11:43:35,ヒューダ(GM-IIIO),,出発の朝,
逆立ち青山羊亭の入り口の前に、ラバの引く台車が止まってます。
台車のふちに腰掛けたヒューダが、パイプをくゆらせながら
冒険者が集まるのを待っています。
,,,,no 01/25(月) 22:04:00,ライヤー,,やって来ました。,
見た事があるコレドがやって来ます。

>ヒューダさん
 「どうもアル。ん〜・・・どうやらミーが一番アルね!
  早起きは三文の得アル。ミーはまだ今日が始まって良い事が起こってないから、
  後三回良い事があると思うと、とてもとても嬉しいアル〜。」

 くるくる踊ってます。
,,,,no 01/26(火) 04:14:19,イングラム,,到着,
意味不明な歌(敏捷順を覚える歌)を歌いながらイングラム登場
「一番グレック塁に出て〜
 二番ライヤーがヒットエンドラン!
 三番ミリエラホームラン!
 四番イングラムもホームラン!
 いいぞがんばれヒューダーズ 燃えよヒューダーズ〜♪」


>ALL
「またせたなぁ〜!(シャキン!!)・・・あ、待たせてないわね。ベリィモアよ。」
,,,,no 01/26(火) 13:13:08,グレッグ,,三番目,
トレードマークのハット帽をかぶった男性が真新しいライフルを担いでやってきます。

「おっと、危ない危ない。受け取りに時間がとられてどうなるかと思ったが。
最後じゃないみたいだな」

>ALL
「おはようさん。今日からよろしくたのむぜ」

>ヒューダ
>>パイプ
じっとみたあと、目をそらした。
,,,,no 01/26(火) 20:52:12,ミリエラ・ロバートソン,,ビリだ・・・(><),
>ALL
「すいません、寝坊しました!」
一番最後にパタパタと走ってきますw
,,,,no 01/26(火) 23:00:21,ヒューダ(GM-IIIO),,出発&到着(笑),
>ライヤーさん
>>早起きは三文の得アル。ミーはまだ今日が始まって良い事が起こってないから、
>>後三回良い事があると思うと、とてもとても嬉しいアル〜。
「ライヤー君、それは「三問の得」といって、
 早起きすると三問よけいに勉強出来ると言う、学院受験生向けの教訓なのだよ。
 でも、その踊りは素敵だねぇ〜」
真顔で嘘を教えますw

>イングラムさん
>>またせたなぁ〜!(シャキン!!)・・・あ、待たせてないわね。ベリィモアよ。
「やあ、ご機嫌麗しゅうw」
どっちが地なのか、分からないなぁ・・と思ってます。

>グレッグさん
>>おはようさん。今日からよろしくたのむぜ
「おはよう、こちらこそよろしく頼むよ」
>>パイプ  じっとみたあと、目をそらした。
「ん?君も吸うかね、朝の一服は格別だよ」
吸うと言うなら、吸い口を拭ってパイプを渡します。

>ミリエラさん
>>すいません、寝坊しました!
「大丈夫だよ、みんな今集まったところだ。」

>ALL
「さて、先は長い。出発するとしようか」

そうして、一行はウォルナッツ村を目指して旅立ちました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初の二日は道も良く、街道沿いの旅籠にも泊まれる快適な旅です。
三日目からは徐々に道も細くなり、荒れ地や森を抜ける険しい行程が続きます。
そして五日目、広大な山脈の始まりに差し掛かります。
山道をゆるゆると登り続けもうすぐ日も落ちる頃、ウォルナッツ村へ辿り着きました。

>ALL
「諸君、着いたぞ!あれがウォルナッツ村だ。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その日は、村長の家で一夜を過ごす事になりました。
「明日は朝から調査に取り掛かる、今日はゆっくり休んでくれ。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして翌朝・・・・
洞窟の入り口は、村から約2時間ほど山を登ったところにあります。
洞窟の方へは村人は近づかないため、鬱蒼と茂る森の中、
獣道をかき分けて進みました。

今、目の前には洞窟がぽっかりと口を開けて待っています。

「ここだ、この奥には何があるんだろうな・・・
 さあ、準備が出来たら穴に潜るとしようかw」
ヒューダは自分の鞄をごそごそして、ランタン付ヘルメットを取り出しました。

地肌が露出した崖に洞窟の穴は開いています。
そこは10坪ほどの雑草の生えた広場で、周りは森が取り囲んでいます。
洞窟の入り口は直径2mほどの広さです。
暗視がある人は、洞窟の奥が見えています。
ごつごつした岩が折り重り、くねくね曲がった通路になっています。
非常に歩きにくそうです。30mほどで通路は右に曲がっていて、
その先はどうなっているか分かりません。

GM:
>ALL
皆さん、これからしばらくの間、
拙いシナリオですが最後までよろしくお願いします。
それでは「裏山の洞窟」スタートです。

で、間のイベントは用意してなかったので、いきなり洞窟入り口です(爆
穴に入る前に準備があれば宣言してください。

入ってしばらくは、狭く歩きにくいため一列になって進む事になります。
隊列も決めてください。

参考:五日間の旅で皆さんはお互いの能力をだいたい把握することが出来ました。
ヒューダの能力も当然、分かっています。と言う事でヒューダの能力値です。
●ヒューダ・レイジ・ロー(依頼人:人間)
冒険者レベル4┃セージ4┃レンジャー1┃スカラー民間伝承5
    ┃器用┃敏俊┃知力┃筋力┃ 生 命 ┃ 精 神 ┃
能力値 ┃13┃13┃15┃12┃14/14┃17/17┃
ボーナス┃ 2┃ 2┃ 2┃ 2┃2 抵抗6┃2 抵抗6┃
言  語┃共通語┃西方語┃東方語┃下位古代語┃
防具装備┃ソフトレザー必筋6:回避0、防御6、ダメージ減少4
武器装備┃リボルバー 必筋10:攻撃2、打撃15、クリティカル9、追加ダメージ2
                2H3
,,,,no 01/27(水) 13:57:02,グレッグ,,判定一まとめ,
>ヒューダ
>>君も吸うかね、朝の一服は格別だよ
「いや、やめときます。以前それを目印に夜間狙撃されて以来禁煙しているんですよ」
とはいっても未練はあるのか帽子で目を隠して見ないようにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>道中
とくにすることないので省略。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>洞窟前
「で、これが問題の洞窟か。見たところいたって普通だな」
洞窟とその周りを見渡してからつぶやいた。

「それじゃま、調べますか」
帽子を被り直してから調査を始める。

p:洞窟前で足跡と、罠を探ります。ハンター技能用いてプラス6
見つけた足跡で動物判定+6
罠が有った場合罠解除+7
洞窟以外でだれかつけているものがいないか探索で+6
最後にセンスオーラで洞窟の中と外で不自然な精霊がいないか見ます。
,,,-:06&3-1:,ok 01/27(水) 13:59:07,グレッグ,,残り,
p:クリ忘れてた。残り
,,,00:06&5-2:3-4:2-5:2-3::4,ok 01/27(水) 17:12:25,GM-IIIO,,入り口周辺の調査,
>グレッグさん
>>いや、やめときます。以前それを目印に夜間狙撃されて以来禁煙しているんですよ
ヒューダ「なるほど、そいつは災難だね。」
肩をすくめます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グレッグさんの調査結果
洞窟に罠は見つられませんでした。
入り口付近に動物の毛と足跡を見つけました。
小型から中型の獣が出入りしているようです。
一番最近の足跡は大人の山猫のようです。
動物の毛も山猫の毛でした。
動物達は奥には入って行ってないようです。

誰かがつけて来ている気配はありません。

センスオーラ、不自然な精霊の気配はありません。
,,,,no 01/27(水) 22:36:40,グレッグ,,調査報告,
>ALL
「見たところ入り口付近には何も変わった所はないな。
いたって普通の洞窟だ」
そういって結果報告。

p:隊列ですが、グレッグのハンター技能は危険感知がないので、先頭はイングラムさんでどうでしょうか。
一番後ろがグレッグで、間に依頼人やミリエラさんなどを挟む形で。
,,,,no 01/28(木) 00:07:48,ライヤー,,調査ありがと〜^^,
>ヒューダさん
 ≫ライヤー君、それは「三問の得」といって、
 ≫早起きすると三問よけいに勉強出来ると言う、学院受験生向けの教訓なのだよ
 「マジあるか。受験生は大変アルな!
  でも、ミーは受験生になる必要がないから気にしなくていいアル〜。」
 くるくる〜と不思議な踊りをしています。

 ≫さあ、準備が出来たら穴に潜るとしようか
 「了解アル!」


>ミリエラさん
 ≫すいません、寝坊しました!
 「むむ。“美人はお寝坊さん”という諺があるアル。
  それを実行しようとするとは、やるアルな(笑)」
 
 PL:韓国のことわざらしいですw


>グレッグさん
 ≫それじゃま、調べますか
 「よろしく頼むアル!(シュタ)」

 ≫見たところ入り口付近には何も変わった所はないな。いたって普通の洞窟だ
 「幻の怪人ビックフットの足跡とか無かったアルか・・・。
  (何か見つけた)あぁ!この足跡!ビックフットじゃないアルか!
  ・・・なんだ、おねぇの足跡アルか(爆)」

 PL:隊列OKです。ライヤーは二番手に行きましょう。
   

>イングラムさん
 ≫またせたなぁ〜!(シャキン!!)・・・あ、待たせてないわね。ベリィモアよ
 「おねぇ。自由過ぎるアルよ(ガク)」

 ≫先頭はイングラム
 「おねぇ。おねぇが先頭らしいアルよ。」


>ALLPLさん

隊列!

先頭 :イングラム
二番手:ライヤー
三番手:ヒューダ
四番手:ミリエラ
最後尾:グレッグ

・・・で、どうでしょう?
,,,,no 01/28(木) 20:12:19,イングラム,,洞窟に着いたわね、,
>グレックPL&ライヤーPL
隊列はライヤーPL案の並びでOKです。

>ライヤー
>>おねぇ。おねぇが先頭らしいアルよ。
「よくってよ。」


>GM
洞窟でグレートソードは振り回せますか?
洞窟でモールを振り回す事はできますか?
無理そうなら手ごろな筋力24の石を拾います。
  

>ライヤー
>>ビックフットじゃないアルか!・・・なんだ、おねぇの足跡アルか
「失礼ね、ビックフットじゃなくてアイアンフットよ。(意味不明)」
,,,,no 01/28(木) 21:17:58,GM-IIIO,,とりあえず振り回せる,
>イングラムさん
>>洞窟でグレートソードは振り回せますか?
足場は悪いですが、とりあえずグレソ&モールを振り回す事は可能です。
ただ、洞窟の通路の広さは一定ではありません、場合によっては
ダガーなど小型武器までしか使えない場所も出て来るかもしれません。

>>筋力24の石
そうごろごろ転がってないサイズだろうな〜
2Dを振って出目10以上なら筋力24が拾えます。
9以下なら出目が低くなるにつれ、見つかる石の筋力が2づつ下がります。
9なら筋力22〜2なら筋力8。
さらに2D振って左の出目が個数です。
,,,,no 01/28(木) 21:17:58,GM-IIIO,,とりあえず振り回せる,
>イングラムさん
>>洞窟でグレートソードは振り回せますか?
足場は悪いですが、とりあえずグレソ&モールを振り回す事は可能です。
ただ、洞窟の通路の広さは一定ではありません、場合によっては
ダガーなど小型武器までしか使えない場所も出て来るかもしれません。

>>筋力24の石
そうごろごろ転がってないサイズだろうな〜
2Dを振って出目10以上なら筋力24が拾えます。
9以下なら出目が低くなるにつれ、見つかる石の筋力が2づつ下がります。
9なら筋力22〜2なら筋力8。
さらに2D振って左の出目が個数です。
,,,,no 01/28(木) 21:26:30,イングラム,,石の大きさのチェック,
>GM
了解しました。
,,,-:-&3-6:,ok 01/28(木) 21:27:58,イングラム,,筋力22の石ゲット,
イングラム「モア・ベターよ。」
,,,-:-&2-1:,ok 01/28(木) 22:28:04,GM-IIIO,,ゲットン,
イングラムさんは、筋力22の石を2個ゲットしました。
,,,,no 01/28(木) 23:56:20,ミリエラ・ロバートソン,,探索開始ですね,
集合場所で
>ヒューダさん
>>大丈夫だよ、みんな今集まったところだ。
「あ、セーフでしたか。
 どうもすみません(^^;)」

>ライヤーさん
>>“美人はお寝坊さん”という諺があるアル。
「いや〜、そんなんじゃないですってば(照)
 本気で朝は弱いんですよw」

洞窟入口にて
>ALL
「明かり、点けたほうがいいですよね。」
ライトの呪文を使ってメイジスタッフの先端に明かりを点します。
「見た感じ普通の洞窟で、古代王国の遺跡って感じでもなさそうですね。
 まあ、入口からあからさまにそれっぽかったらとっくに調査されてるんでしょうけど。」

PL:
隊列はライヤーさんの案でいいと思います。
前衛が接近戦に入ったら後ろから銃を使う余地はなさそうですよね?

最後にライトの発動判定を振っておきます。
,,,-:-&2-4:,ok 01/29(金) 12:00:14,GM-IIIO,,洞窟に入りました,
>ミリエラさん
>>まあ、入口からあからさまにそれっぽかったらとっくに調査されてるんでしょうけど。
ヒューダ
「伝説の内容から言っても、あるとすれば遺跡と言うよりはキャンプ跡のようなものだろうね。」
そう言いながら、鞄から携帯用の書字板を取り出し、記録を書き込んでいます。
最後に小さな箱を取り出し、中に入っているお香に火をつけます。
「これは約3時間で燃え尽きるんだ。洞窟の中は時間感覚が狂うからね、時計代わりだ。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
隊列も決まったので、一行は洞窟へ潜入します。
探索は順調に進みます。

くねくね曲がった洞窟の通路を1時間ほど進んだ辺りで、
通路はさらに狭く、天井も低くなってきます。
四つん這いにならないと先へ進めないくらいです。(ライヤーさんは普通に歩けます)

ここで全員、目標値9でダイスを振ってください。(レンジャーは冒険者レベル、その他は平目が基準値)
成功したら、岩の間に挟まっている古い小袋を発見します。
,,,,no 01/29(金) 12:56:27,グレッグ,,質問,
(p:GMさま。ハンター、シーフ技能でも平目ですか?)
,,,,no 01/29(金) 14:07:09,GM-IIIO,,答え,
ハンターはOK、冒険者レベルで振ってください。
自然の洞窟なので、シーフは平目です。
,,,,no 01/29(金) 19:52:03,イングラム,,狭くなって参りました,
>ミリエラ
>>明かり、点けたほうがいいですよね
「よろしくさん。」

>ミリエラ&ALL
>>見た感じ普通の洞窟で、古代王国の遺跡って感じでもなさそうですね。
「カモフラージュされたものなのか、それとも天然なのか。ワクワクしてお肌もテカテカよ。」



>ヒューダ&ALL
>>キャンプ跡
「横穴式キャンプ所なのね。」

>>線香時計
「こりゃオシャレね。粋を感じるわ。」


天井も低くなってきます。四つん這いにならないと先へ進めないくらいです。
「コレは‥キツイわねぇ。」

3+2D
,,,-:-&2-5:,ok 01/29(金) 21:24:35,GM-IIIO,,小袋発見,
イングラムさんは狭い通路を四つん這いで進んでいる時、岩の隙間に挟まった
古い小袋を見つけました。

小袋は長い年月そこにあったようで、触るとぼろぼろに崩れます。
崩れた袋の中から、朽ちかけた羊皮紙と魔晶石が2個出てきました。

羊皮紙には下位古代語で文字が書かれていますが、
破損が激しく読み取る事は出来ませんでした。
魔晶石はそれぞれ1点の魔力が残っています。

ヒューダに伝えると、古代王国人がここに来た証拠かも知れないと興奮します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先へ進むと、狭い箇所はすぐに抜け出る事が出来ました。
また、立って歩ける程度の広さになります。
さらに1時間ほど、何事も無く進んで行きますと・・・

通路の突き当たりに、かなり深い縦穴が現れました。
先へ進むには、ここを降りて行く必要があります。

穴の深さは約10m、穴の底には先へ進める場所があるみたいです。
穴は垂直だが足はかけやすい状態です。
,,,,no 01/29(金) 22:52:33,ミリエラ・ロバートソン,,お、いきなり収穫ですね,
>ヒューダさん
>>線香時計
「あ、わたしも時計持ってますよ。」
どこからともなく懐中時計を出して見せますw

>>小袋の中の魔晶石
「これで古代王国人がここに来た可能性は少し高くなったと言えそうですね。
 でもキャンプに来るにしては随分と入りづらそうでしたけど。
 何が目的だったんでしょう?」

縦穴の前にて
メイジスタッフの明かりで底を照らしながら覗き込む。
>ALL
「結構深いですね。ロープかけられそうな所はありますか?」

PL:
ミリエラはフォーリング・コントロールの呪文も使えるので、ご入用の方は言ってくださいw

最後に懐中時計を出した時の手品ロール振っておきます。
(実は袖口に隠していた懐中時計をわからないように取り出して見せただけですw)
基準値は5 
,,,-:-&4-4:,ok 01/30(土) 14:33:29,ヒューダ(GM-IIIO),,懐中時計にびっくり,
>ミリエラさん
>>どこからともなく懐中時計を出して見せますw
「おわっ!・・・お、懐中時計ですな。では、お昼時になったら教えてくれたまえ。」
結構びっくりしてますw

>>でもキャンプに来るにしては随分と入りづらそうでしたけど。
>>何が目的だったんでしょう?
「うむ、古代王国の末期は奴隷の反乱や蛮族の襲撃が相次いだと言う。
 そのような危険から逃れるため、山中に逃げ込む貴族等も居たらしい。
 賊に追われて洞窟に入り込んだ可能性もあるだろうな。

 村の伝説は勇者が魔術師を討ち取ったという、
 勇者を奴隷や蛮族に置き換えてみればどうだ?辻褄は合っているよ。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
崖
ロープをかけられる所はたくさんあります。
ロープで崖を降りる判定には登攀を流用します、登るよりは降りる方が
難易度は低いでしょうから、目標値は-2されます。
完全版129ページ参照
,,,,no 01/31(日) 11:56:10,イングラム,,足場を造って降りますか,
>ミリエラ
>>どこからともなく懐中時計を出して見せます
「おみごと(パチパチ)」


>ALL
>>崖
「それじゃあ、順に降りましょう。」

>グレック&ALL
「グレック、これで足場を作って頂戴。
20mのロープとクサビ10本と小型ハンマーを用意して、グレックに託します。

「わたし重いから足場を造りながら降りるのはちょっと苦手なのよね。あっはっは。」

>グレックPL
足場作りよろしくお願いします。
,,,,no 01/31(日) 15:07:09,グレッグ・ヴァンガード,,もう一回判定まとめ,
>>天井低く
「くそ、帽子のつばが引っかかるな…」
しかたなくしまって進む。

>古い子袋
「どうやら何かあることじたいは確かなようだな」
安心したぜ、と帽子を触ろうとして脱いでいたことに気がつく。

>ヒューダ
>>賊に追われて洞窟に入り込んだ可能性
「となると、あまり罠なんかは心配しなくてもよさそうだな」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>洞窟前
穴があると聞いて
「どれどれ、俺にもみせてくれよ」
多少広くなった道で帽子をつけたあと、隊列の横から抜けて行き問題の穴の前にいく。

>イングラム
>>足場作り
「任された」道具を受け取り作業を始める、前に。
「今までの話から聞くと問題ないと思うがね」
(p:一応見える範囲で一番頑丈な岩盤を探すと同時に、罠探知。
あった場合解体。
その後、ロープ設置後、穴に聞き耳とセンスオーラをして物音がしないかと生物がいるか確認します)

「降りていくのはいいが、なにかあったら直ぐに教えてくれ。引っ張りあげるからな」
罠を探すのも忘れずにな、とイングラムに念をおした。
,,,00:06&3-5:4-6:4-5:3-6:4-2:2-4:6-4:2-3::8,ok 02/01(月) 12:19:08,GM-IIIO,,グレッグさんの縦穴調査,
>グレッグさん
>>見える範囲で一番頑丈な岩盤を探すと同時に、罠探知。(一つ目のダイス)
ロープを架けるのにちょうど良い出っ張りのある岩盤を見つけた。
罠は無さそうに思えます。

>>その後、ロープ設置
ばっちり設置しました。

>>穴に聞き耳とセンスオーラ(二つ目のダイス)
不審な物音はしませんでしたが、小動物の鳴き声を聞いたような気がします。
辺りには大地の精霊と闇の精霊の気配が充満しています。
あとは自分たちを取り巻く、通常の精霊力を感じる事が出来るだけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
崖
最初にグレッグさんが、足場を造りながら降りて行ったということで進めますね。
グレッグさんの残りのダイスを採用して、足場が完成しました。
他の人は安全に崖を降りる事ができます。

グレッグさんは穴の底に降りると、奥へ続く横穴を見つけます。
人一人が立って歩ける広さはありますが、やはり足場は悪いです。
シャーマン的知覚で、穴が奥の方で二股に分かれているのが
ぼんやり分かります。
,,,,no 02/01(月) 14:59:51,グレッグ・ヴァンガード,,思わず言いたくなった,
崖下に降りた後、
「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはロープを垂らした後インリンが降りるのを待とうと思っていたのに、
いつのまにか俺が先に下りていた』
魔法だとか精霊だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」
AA略
(p:よくみたら足場作りだからロープだけじゃなく降りて作らないとダメですよね。書いてて気がついた)

しばし謎のセリフをつぶやいた後、はっと正気に返る。
「と、とにかく一人づつ降りてきてくれ。また道が狭くなっているから気をつけてくれよ」
気を取り直して道が狭いことと、奥で二股に分かれていることをみんなに伝える。
,,,,no 02/01(月) 19:19:42,イングラム,,そして時は動き出す,
>グレッグ
>>と、とにかく一人づつ降りてきてくれ。また道が狭くなっているから気をつけてくれよ
「わかったわ、私からいくわよ。」

>グレッグ&ALL
「みんな降りたら隊列を整えて、まずは気をつけながら二股まで進みましょう」
,,,,no 02/01(月) 22:08:56,GM-IIIO,,分かれ道,
気をつけながら二股まで進むと・・・
レンジャーな方は右の穴から僅かに風が来ている事を感じます。
心無しか空気も新鮮な感じです。
シャーマンな方は右の穴から風の精霊の気配を少し感じる。

左の穴は変化無しです。
,,,,no 02/01(月) 22:12:27,ライヤー,,どうした!?グレッグw,
まぁ言いたくなりますよねw

>子袋
 「やったアル!お宝ゲットある!
  でも、クズ魔晶石過ぎるアルな・・・。お貧乏な人がここを通ったアルかね?」


>ヒューダさん
 ≫賊に追われて洞窟に入り込んだ可能性
 「別の可能性はあるアルよ!
  ミーの祖先が作った穴だからアル!w」
 あんまりにもピッタリですからね(苦笑)


>ミリエラさん  ≫あ、わたしも時計持ってますよ(手品)  「魔法みたいアル!   ミリエラ、本当は魔法でポン!って出しているネ?」  ≫魔法だとか精霊だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ。  ≫もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ  「ミリエラ、ミリエラ(裾を引っ張ってます)   ミーにはグレッグが穴の下で何を言っているか分からないアル。   マジシャン・ミリエラ、手品みたいに解説を出してくれアル(爆)」 >グレッグさん  ≫あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!  「グレッグ!大丈夫アルか!二重の意味で!(爆)」 >イングラムさん  ≫わかったわ、私からいくわよ  「おねぇ!途中で引っ掛かったらダメあるヨ〜。」  ≫みんな降りたら隊列を整えて、まずは気をつけながら二股まで進みましょう  「下は大丈夫らしいアル。グレッグは何らかの精神攻撃を受けた可能性はあるアルけどw」 イングラムさんに続いて、下に降りますね。
,,,,no 02/01(月) 22:15:11,ライヤー,,ついでに。,
>GMさん

 PL:暗視で右左の先を見てみます。どうですか?


>ALL
 「風の流れがあるって事は、何処かに繋がっているって事アルね。
  風の流れがある右の穴に行ってみたいアル!」

,,,,no 02/01(月) 22:45:29,GM-IIIO,,コレドサーチ,
ライヤーさんは左右の穴を順番に観察した。

右の穴、一人分の広さの穴が伸びている・・・奥の方が若干明るくなってるような気がする。
奥に行くにつれて穴は広くなっているようだ、20mくらいの所で右に大きく曲がっている。

左の穴、一人分の広さの穴が伸びている・・・100mほどの所で左に大きく曲がっている。

両方とも、その他に変わった特徴はありません。


>グレッグさん
>>もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
すいません、先を急ぎすぎたようで(陳謝)

あ、これじゃGMがねちねち行動を聞いた時は何かあるとバレてしまうではないか!
気をつけよう・・・
,,,,no 02/02(火) 23:27:19,ミリエラ・ロバートソン,,最後に降ります,
縦穴にて
もし誰かが足を滑らせても魔法で援護できるよう、最後に降ります。

分かれ道にて
>ALL
「右の方から風が来るっていうことは外につながっているってことじゃないでしょうか?
 とりあえずそっちの方から調べてみますか?」

>ライヤーさん
>>コレドサーチ
「あ、ライヤーさんって夜目が利くんですよね。
 ってことはいつもの戦術が使えるか・・・」
後半は独り言ですw
,,,,no 02/03(水) 22:11:44,イングラム,,右にいきましょう,
>ALL
「右からでよくってよ。」
,,,,no 02/04(木) 19:53:39,グレッグ,,少数派,
>左右の洞窟
「俺はなにもなさそうな左の穴をちゃっちゃか調べておけば一々引き返す手間が省けると思うがね」
洞窟の調査なんだしと言った。

>ヒューダ
「で、どうします?右が3で左が1で多数決ではもう決まってますけど」
,,,,no 02/05(金) 15:46:35,GM-IIIO,,右の穴に入りました,
>グレッグさん
>>で、どうします?右が3で左が1で多数決ではもう決まってますけど
「その判断は、君たちが下す方が良いのではないかな?
 私は冒険者としては駆け出し以下だ、君たちの判断に従うよ。」

てなわけで多数決の結果、皆さんは右の穴に入って行きました。

穴を進んで行くと、右に曲がった先200mくらいの所で、穴は大きな空間につながっています。
それは巨大な地下の割れ目で、穴の出口はその横腹にあり、5m四方の岩棚になっています。
天井は50mほど上空で1ヶ所に穴が空いており、そこから日差しが差し込んでいます。
日差しは地下の岩肌を照らし、空間に僅かな明かるさを提供しています。
弱い風に乗って、草木の香りが鼻をくすぐります。
割れ目の底はとても深く、コレドやハーフオークの視力を持ってしても見通す事はできません。
割れ目の対岸までは20mほどあり、左右はそれぞれ50mはありそうです。
,,,,no 02/05(金) 19:52:57,グレッグ,,質問,
>ヒューダ
>>君たちの判断にしたがうよ
「ではその信頼におたえるよう頑張りますか」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>巨大な割れ目
「こいつは…なんともすごいな」
あたりを確認し、上空の穴を眺めたり、下の深さを帽子を手で止めながら確認する。

>>草木の香り
「日の光があたってここから下に植物が育ってるようだな。ここからじゃ精霊すら感じ取れるか怪しいが」

「こっちは外れかな?」
なんらかの痕跡が残っていないか探索。
その後聞き耳。
(p:道がとぎれているってことですか?
巨大な割れ目の下以外、進むべき穴がないと。)
,,,00:07&2-6:1-6:5-6:4-1::4,ok 02/06(土) 13:21:52,GM-IIIO,,いくつかの発見,
グレッグさんは観察の結果、以下の発見をしました。

上空を眺めると、影の部分にびっしりとバットがぶら下がって休んでいるのに気付きました。
穴のふちに下へ降りれそうな階段状の地形があります。
それは向こう側に続いているようです。

階段状の地形を目で辿ると、対岸の岩壁に奥へ入る穴を発見しました。
正面より10mほど左、5mほど下の位置です。

こちら側から地上に上がるのは、不可能ではないにしても、かなり困難です。
(登る事を考慮したい場合は、どのようになっているか詳しく描写します)

探索:皆さんの居る岩棚には、特に痕跡らしき物は見つけられませんでした。
聞き耳:風の音、それからバットの鳴き声がときどき聞こえます。


ここでイベントダイス、誰か一人でもGMの出目以上なら何か起こります。
,,,-:-&2-4:,ok 02/07(日) 03:18:01,グレッグ,,なにがでるかな、なにがでるかな♪,
>>階段状の地形を目で辿ると、対岸の岩壁に奥へ入る穴を発見
「道自体はあるみたいだな。だが…」
調査報告をみなにしながら、上を見上げる。

<<バットがぶら下がって休んでいる
「気をつけた方がよさそうだ」
仲間達に振り返って
「ねんのため光を消してくれ。コウモリは光を嫌うからな。幸い日が差し込んでるから進むには問題ないだろう」
明かりをもっているヒューダさんとミリエラさんに向かっていった。
(p:階段状の地形は、進むのに判定は必要ですか?)
,,,-:-&2-6:,ok 02/07(日) 03:19:50,グレッグ,,イベント発生しちゃった,
p:あ、コウモリのチェック忘れてました。
知力とハンターで6で一ゾロ以外成功
,,,-:-&5-5:,ok 02/07(日) 10:30:37,イングラム,,ぶらさがってるわねぇ,
>グレッグ&ALL
>>気をつけた方がよさそうだ
「襲われたくはないわねぇ。」

コウモリのセージチェックをしておきます。5+2D
,,,-:-&2-2:,ok 02/07(日) 11:43:19,GM-IIIO,,まず、バットの判定から,
グレッグさんもインリンさんもばっちり分かりました。
ぶらさがってるのは、バット(レベル1)です。完全版218ページ参照

天井までかなりの距離があるので、バットが明かりに反応する可能性は少ないです。
が、用心して損はありません。
大規模な巣で、ざっと見積もって500匹くらいはいます。

彼らは日暮れになると一斉に洞窟の外へ、餌を求めて飛び立ちます。
そして明け方、またここに戻って眠りにつきます。

ヒューダはグレッグさんの警告を受け、ヘッドライトの明かりを消しました。
,,,,no 02/07(日) 12:04:45,GM-IIIO,,目撃,
グレッグさんが階段状の地形を観察していると、何かを抱えたまるっこい影が
階段を下っているのを見つけました。
なんだかスキップしてるように見えます。(階段地形は歩きやすいようです)

グレッグさんが指差して教えると、ヒューダとミリエラさんもかすかに動く影を確認出来ます、
ライヤーさんとインリンさんはそれがよく見えます。

それは、体長1m程度、ずんぐりむっくりで毛むくじゃらの2足歩行・・・
手に抱えてるのは、かご一杯の白い花です。
ライヤーさんとインリンさんは、『クマのぬいぐるみ』がスキップしてるのを目撃しました。


なにもしなければ、クマのぬいぐるみは階段を下りて穴の奥へ入って行きます。
,,,,no 02/07(日) 13:33:26,グレッグ,,質問,
「あれは、、、グラスランナー?いやコレドか?」
人間なので暗くてよく見えない。センスオーラで確認。

「ライヤー、インリン。俺にはよく見えないんだが…何か分かるか?」
何なのか見えているぽい二人に聞いてみる。

p:GMさま、現在位置からのクマの距離(直線距離と移動距離両方)と、洞窟に入りきるまで何ラウンドかかるか教えてください。
,,,,no 02/07(日) 15:42:04,GM-IIIO,,センスオーラ,
グレッグさんはセンスオーラで確認しました。
毛むくじゃらのまるっこい影から、魔力が発散されているのを感じました。
どうやら、魔法生物の一種のようです。

>グレッグPL
クマまでの直線距離は50mというところです。
移動距離ですが、なんらかの工夫によって20m離れた崖に飛び移れば、
そこから80mくらいでしょう。階段はつづれおりになっています。

クマが洞窟にたどり着くまで、5分(30ラウンド)くらいかかります。
,,,,no 02/07(日) 17:47:15,ライヤー,,うわー。。。何かいるw,
>ミリエラさん
 ≫ってことはいつもの戦術が使えるか・・・
 「?」

 PL:いつもの戦術ねw

>コウモリ
 「おぉ!?凄い数アル!ミー、あんなにコウモリを見たのは初めてかもしれないアル!」


>グレッグさん
 ≫ライヤー、インリン。俺にはよく見えないんだが…何か分かるか?
 「見たまま伝えると、クマのぬいぐるみが歩いているアル。
  一瞬、ミーの従兄弟かと思ったアルよ。」


>ALL
 「“こんにちは。僕、クマの○ーさん”って話出しそうな物体が歩いているアル。
  近づいて声を掛けてみたいアルけれども。
  君子、危うきに近寄らずっていう言葉もあるアル。」


>GMさん

 PL:話はズレてしまうのですが、最新の1.0のルールでは
   センスオーラで魔力がわかるんでしょうか?
,,,,no 02/07(日) 19:02:48,GM-IIIO,,お答え,
>ライヤーPLさま
>>センスオーラで魔力がわかるんでしょうか?
実は悩んだところなんですが、ある魔法生物の説明で
“センス・マジック”、“センス・オーラ”によって魔力を感知される
というのがありまして・・・今回は魔法生物の魔力は分かるとしました。
,,,,no 02/07(日) 23:05:45,グレッグ・ヴァンガード,,再度質問,
>>ライヤー
>僕、クマの○ーさん
「くまの【ピー音.wav】さんみたいな奴だと?
こんなときにからかうんじゃ、、、いやまてよ…」

妙な高い音をあいだにはさみつつ、怒ろうとするが止まる。
必死に目を凝らし、精霊を確認し、生命の精霊も不死の精霊もいないことを確認する。

「どうやら本当みたいだな。姿はよく見えないが、魔法生物だ。あれは」
いやすまんとライヤーに謝った。

「さてどうするか。喋れるなら冒険者的に話し合って(捕まえて)ここの情報を聞かせてもらう(吐かせる)か、後をつけてあいつにここの案内をさせるか…」

しばし問題のくまを見つめながら聞き耳した後、なにげなくバットがいる上をみる。

「あ、まてよ…もしかすると・・・うん」
何か考え付いたのかしきりに頷いていた。

(p:GMさま、バット達のいる所まで現在位置から何メートル上でしょうか?
それと、階段がつづれおりとのことですが、すいません、今一想像できません。つづれおりってどんな状態でしょうか。ネットで検索しても生地のつづれ織りしかヒットしませんでしたので分からないんです)
,,,-:-&1-4:,ok 02/08(月) 11:31:21,GM-IIIO,,レスレス,
ヒューダ「私にはよく見えないが、確かになにか動いてるね。」
僕、クマの○ーさんには半信半疑です。

>グレッグPLさま
バットは50m上の天井にぶら下がっています。
つづれおり>道がジグザグに重なってる感じです、鉄道のスイッチバックみたいなものですね。
それを横糸しか見えない綴織に例えた表現なんですが、ひょっとしたら私が使い方を間違えてるかもですw
,,,,no 02/09(火) 01:03:29,ミリエラ・ロバートソン,,遅レスすみません,
グレッグさんの指示に従ってメイジスタッフの先端に布を被せ、明かりが漏れないようにします。

>コウモリの群れ
「うわ・・・、いっぱいいますね。あんまり刺激しない方がいいかも。」

>ALL
>>僕、クマの○ーさんw
「(物影しか見えてない)・・・何かいますね。
 っていうか魔法生物だとするとこの洞窟に関する伝説は本当だった可能性がかなり高いですよね。
 インリン姐さん、どんな仕草かとか何か武器を持ってないかとかわかりませんか?」

PL:
「つづれおり」じゃなくて「つづらおり」じゃないでしょうか?(^^;)
下のURLが解説のリンクです。

あと遅ればせながらコウモリのセージチェック振ります。
基準値は5
,http://www.sanabo.com/words/archives/2001/06/post_360.html,,-:-&1-6:,ok 02/09(火) 09:54:22,GM-IIIO,,おぉ!,
>セージチェック
ミリエラさんも、バットの事を知っています。

GM:
>つづれおり」じゃなくて「つづらおり」じゃないでしょうか?(^^;)
あはははははは・・・ガチ間違え!スマン(爆
,,,,no 02/09(火) 13:24:11,グレッグ・ヴァンガード,,判定結果は?,
くまを指さして
「ヒューダさん、ミリエラ。ああいうモンスター(?)心当たりはないか?」
(p:セージチェック要請。詳しくみてないから無理かな?)
>GMさま
(p:聞き耳の判定どうなりましたか?鼻歌でも歌ってませんでしょうか?)
,,,,no 02/09(火) 16:19:46,GM-IIIO,,おもいっきり見落としてましたw,
グレッグさんの聞き耳
歌は歌ってないけど、肉球が地面を踏む音が聞こえる。
チャッチャッチャ・・・・
,,,,no 02/09(火) 16:38:16,GM-IIIO,,さらに見落としてるw,
>クマのセージチェック
目標値12、ただしよく見えてない状態では思い出した情報に確信は持てないとします。
また、達成値6以上ならあることに思い当たります。平目で挑戦もOKですよ〜

GM:セージ持ちがみんな失敗したら、ヒューダも挑戦させます。
,,,,no 02/09(火) 22:21:16,ミリエラ・ロバートソン,,考え中,
>グレッグさん
>>ヒューダさん、ミリエラ。ああいうモンスター(?)心当たりはないか?
「うーん、お祭りの時に見た着ぐるみ・・・?w」

PL:
セージチェックいってみます。
基準値は4
,,,-:-&4-4:,ok 02/10(水) 03:58:56,イングラム,,確認中,
>グレッグ
>>ライヤー、インリン。俺にはよく見えないんだが…何か分かるか
「んー?どれどれ」

>GM
セージチェックします。5+2D
,,,-:-&6-1:,ok 02/10(水) 15:14:21,GM-IIIO,,セージチェック,
>セージチェック、ミリエラさんの場合
ミリエラさんは聞かされた内容を元に、記憶を掘り起こしました。

そういえば青山羊亭に出入りしてる冒険者の中にも魔法生物がいたなぁ。と考えます。

それから、昔見た古文書のことを思い出しました。
それによると、機能特化型のオートマトンの中には人型をしてない物もあり、
(例えば水中探査用にイルカ型など)
中にはペットの動物を模した物もあったと書かれていました。

>セージチェック、イングラムさんの場合
グレッグさんの魔法生物かもという言葉で、知り合いの洞窟マニアのオートマトンを思い出しました。

また、賢者の学院で見た古代の資料に、そのクマにそっくりの絵があったのを思い出しました。
その絵に添えられた解説は・・・
<子守り用オートマトン(クマタイプ)>
新生児から2〜3歳向け
最新の幼児保育理論を組み込んでいますので、経験豊かな乳母の仕事をこなす事ができます。
新登場のクマタイプは、柔らかな毛皮と愛くるしい表情がお子様の関心を鷲掴み!
お問い合わせは、○○ネット・タ○○まで。

子守り用オートマトン基本スペック
技能:スカラー(育児)レベル5
    ┃器用┃敏俊┃知力┃筋力┃ 生 命 ┃ 精 神 ┃
能力値 ┃20┃14┃13┃16┃07/07┃21/21┃
性能には個体差があります。

という物でした。
,,,,no 02/11(木) 23:43:02,ライヤー,,確認したい事が,
>イングラムさん
 ≫子守り用オートマトン(クマタイプ)
 「・・・という事はあのクマ、言葉がわかる可能性があるアルな。話かけてみるアルか?」


>GMさん
 
 PL:つづら折りの階段が向こう側の穴に続いている事以外全然想像できないんで、確認タイムですw
   階段は何処から続いているんでしょうか?
   それから、今いる岩棚からその階段を直接降りる事はできないんですか?


とりあえず、セージ判定もしておきます。平目です。
,,,-:-&4-2:,ok 02/12(金) 11:37:35,GM-IIIO,,見取り図,
文章だと分かりにくかったですね、真横から見た図を作りました。
階段は地上から、向こう側の洞窟まで続いています。
いま居る所から、普通に歩いて行くのは無理です。

       地上
     ┏┛ ┃
    ┏┛ ─┃
   ┏┛  ─┃
  ┏┛↑  ─┃
 ┏┛ バット─┃←階段
 ┃     ─┃
 ┃     ─┃
 ┃現在地  ─┃
━┛↓    ─┃
━━┓    ─┗━━
  ┃20M ┏━━━
  ┃←──→┃

>ライヤーさんのセージチェック
ライヤーさんも、オートマトンの可能性に気付きました。
,,,,no 02/12(金) 19:21:00,イングラム,,このルートはここまでかな。,
>ALL
セージチェックの結果を教えます。
「熊タイプのオートマトンかしらねぇ。賢者の学院の資料で似たようなの見た事あるわ。」


>ライアー&ALL
>>・・・という事はあのクマ、言葉がわかる可能性があるアルな。話かけてみるアルか
「大声を出して、頭上のコウモリを刺激するのも嫌ね。
 別ルートからあっちに行けるかもしれないからそっちに行ってみましょ。」


>GM
図にしてもらわないと分からなかったです。

>PLALL
ここは行き止まりと考えて、別ルートに行きますか?
,,,,no 02/12(金) 23:25:43,グレッグ,,え?,
「あ?・・・あ〜、やっぱり無理だな、うん」
思いついたことが不可能と分かりがっくし。

>イングラム
>>大声を出して、頭上のコウモリを刺激するのも嫌
「俺がシルフに頼んで、あのクマとだけ会話することぐらいならできるぜ」

(p:>GM
こちらとは階段がつながってなくて、つながってるのは向こう側のみですか。
いや、過去ログがなぜか読めなかったので
こっちにもつながっているとかってに思っていました。
…ストーンサーバントをかけた石を即座に向こう岸に投げることはできますか?
一部の公式リプレイでは可能だそうですが。
あとは、、、クロスボウで矢にほぐしてワイヤー並にした物を
くっつけて向こう側に打ち込んでワイヤーの上をだれかに
レピテーションをかけて浮遊綱渡りしてもらうことは?
…我ながらろくな案が思いつかないな。あ、判定します)
,,,-:-&6-3:,ok 02/13(土) 12:26:55,GM-IIIO,,そういう面白いアイデアは歓迎,
>図にしてもらわないと分からなかったです。
うーむ、GMの配慮不足でした。
今度から、要所要所で図解を掲載するようにします。


>グレッグPLさま
いろいろアイデアありがとうございます。
では、それぞれの判定法を提示しますので、行動に移すかの参考にしてください。

・ストーンサーパント投げ
普通の石なら、判定無しで成功ですが
ストーンサーパントに変化しようとする石を投げつける場合はコントロールも難しいでしょう。
通常の射撃と同じように命中判定をしてもらいます。目標値は12とします。

・クロスボウの矢にロープを付けて打ち込む
ロープ付の矢は精度がおちますので、まず狙った場所に当るか判定してもらいます。
目標値12で達成値が目標値より低い場合、目標値-達成値m狙いがずれます。
どの方向へずれたかは2Dで判定、6以下で偶数は上、奇数は下、7以上で偶数は右、奇数は左です。
次に、矢が岩壁に突き刺さったかどうか、構造物破壊のルールを使って判定します。(ルルブ301ページ)
岩にダメージが入ったら突き刺さった事にします、ただし一撃破壊した場合は
命中した部分を抉り取ってしまい矢は刺さりません。

岩壁:防御点11/破壊点11 クロスボウ有効、ボウは無効、クリティカル有り

・レビテーション
最大10m浮遊なので、岩棚から踏み出したとたん下へ体が沈んで行きます。
ロープが固定されていれば掴まる事は出来ますが、この魔法は体重を減らす訳では無いので
あんまり役には立たないでしょう。

・ロープ渡り自体は、全員問題無く出来るとします。
ただし、ロープが体重に耐えられるか(矢が抜けちゃうかどうか)は判定してもらいます。
失敗したら、ブランコ状態で壁にぶつかり顔を擦りむきます。


>…我ながらろくな案が思いつかないな。あ、判定します
す、すみません、なんの判定でしょう?
,,,,no 02/13(土) 12:42:35,GM-IIIO,,参考までに,
ちなみに向こう側のマップはこんな感じです
  ABCDEFGHIJKLMNOP
01・_・・・・・・・・・・・・・・ ・壁
02・・_・・・・・・・・・・_・・ _階段&岩棚
03・・・_・・・・・・・・・・・・ □洞窟入り口
04・・・・_・・・・_・・・・・・
05・・・・・_・・・・・・・・・・ 1マス1m
06・・・・・・_□・・・・・_・・
07・・・・・・・・・・・・・・・・
08・・・・・・・・・・_・・・・・
09・・・・・・・・・・・・・・・・
10・・_・・・・・・・・・・・・・
12・・・・・・・・・・・・・・・・
,,,,no 02/13(土) 17:25:00,グレッグ・ヴァンガード,,威力ありすぎるのも問題だな…,
p:この場合ストーンサーバントを向こう岸に展開してから矢を打ち込んだほうがいいですね。
岩に直接だとまず破壊されてしまうので。
…元々狙撃用に買ったんだけどそれが仇になっちゃったな。
GM、矢じりを外したり、弦が延びきってない状態で撃って威力の調節はできますか?
あと、先ほどの判定はクマのセージチェックのつもりでした。言葉足らずですいませんでした。
,,,,no 02/13(土) 18:35:52,GM-IIIO,,セージチェックでしたかw,
>グレッグPLさま
>>岩に直接だとまず破壊されてしまうので。
キーナンバー60のレーティングではダメージが算出されないっぽいので
キーナンバー50でダメージ出してね。GMも60の表は持ってないし(笑
ダメージ22以上で破壊だから、クリティカルしなきゃ刺さりますよ〜

>>矢じりを外したり、弦が延びきってない状態
矢じりが無い場合、威力は半減(打撃力30、追加ダメ4)しますが、
刺さっても、返しがないからすぐ抜けます。

弦緩めは無しの方向でお願いします。

>>クマのセージチェック
他の人の話も聞いて、やっぱオートマトンかな〜と思いました。
,,,,no 02/13(土) 20:13:10,グレッグ・ヴァンガード,,また勘違いしてた,
袋からロープを取り出して
>ALL
「長さが足りないな。だれかあと10m分もっていないか?」
そのあとさらに袋から小さく折りたためられたヘビークレインクインクロスボウと矢を
取り出し、組み立てていく。
「あの壁にロープをくっつけた矢を打ち込んで道を作ろうと思う」
向こう岸の洞窟を指差し言った。

>ミリエラ
「魔術師は木や石や骨で僕を作ることができると聞いたことがある。
ミリエラは使えるか?俺の案に賛成で可能ならやってもらいたいことがある」

p:壁の破壊ルール見ずに破壊点を生命点と考えてました。
たしかにクリしなければ問題ないですね。


ALLPL>順番を変えて、矢を打ち込んでからストーンサーバントを向こう岸に作り、ロープをささえる。
判定に12ですが、グレッグは器用度4でハンター3で7。
さらに精霊魔法ファナティズム+2をかけて9。3以上で成功します。
反対がなければ実行に移そうと思いますが、どうでしょうか。
,,,,no 02/15(月) 22:15:45,ライヤー,,凄い案だw,
>イングラムさん
 ≫大声を出して、頭上のコウモリを刺激するのも嫌ね。
 ≫別ルートからあっちに行けるかもしれないからそっちに行ってみましょ
 「おぉ!なるほど。大声を出すとコウモリさんが気を悪くするアルね!
  別ルートを進むのもありアルね〜。」

 PL:パソコンの前でPLが『おぉ!なるほど。』って思ったのは秘密w

>グレッグさん
 ≫長さが足りないな。だれかあと10m分もっていないか?
 「ミー持ってるアルよ。(ごそごそ)はい。」
 ロープを渡します。

 ≫あの壁にロープをくっつけた矢を打ち込んで道を作ろうと思う
 「正気の沙汰とは思えないアル(爆)
  でも、やってみる価値はあると思うアル〜。賛成アル〜。」

 PL:面白そうです。やってみましょうw
   ただ、グレッグが投げる石に魔法がかけれるかを聞いてからですね〜。

>ミリエラさん
 「グレッグの矢が向こう側に刺さったら、試してもらっていいアルか?」

 PL:どうでしょう?私は面白そうなんで、やってみることに賛成なのですが^^

>GMさん
 ≫ストーンサーパントに変化しようとする石を投げつける場合はコントロールも難しいでしょう
 
 PL:石はグレッグが投げても問題ないのでしょうか?
,,,,no 02/15(月) 22:36:41,GM-IIIO,,出来た方が面白いからねw,
>ライヤーPLさま
>>石はグレッグが投げても問題ないのでしょうか?
石を投げる係の人が手頃な石を持って、魔法をかける人が
その上に手をかざして・・という感じで出来そうだし、OKですw
誰が投げてもいいですよ。
,,,,no 02/15(月) 23:25:35,ミリエラ・ロバートソン,,遅レスです〜,
>グレッグさん
>>魔術師は木や石や骨で僕を作ることができると聞いたことがある。ミリエラは使えるか?
「んー、使えるんですけどいくつか問題がありますね。
 ストーン・サーバントは術者が石に触れてないと使えないんですよ。
 だから、向こう側に投げた石に対してこちらから術をかけることはできません。
 投げる前に術をかけると人間サイズのストーンサーバントを投げ飛ばすことになるので無理があると思います。
 浮遊(レビテーション)の術も使えますけど、あれって垂直移動しかできないんですよね。」
グレッグの提案に対して申し訳なさそうに答えます。

>ALL
「(しばし熟考)・・・こういう案はどうでしょう?
 まずは向こう側にロープ付きの矢を打ち込みます。
 次にわたしがフォーリングコントロールの術を使った上でロープの端を持って向こう側に飛びます。
 落下速度を最小限に抑えればロープを手繰りながら向こう側にたどり着けると思います。
 最悪、矢が抜けてしまっても銃を撃つとかして反動で向こう側に着けると思いますよ?
 わたしが向こうに渡った段階でストーンサーバントを召還、ロープをしっかりと保持させて皆さんが渡れるようにする。
 渡ってる途中に誰か落ちそうになったらフォーリングコントロールで援護しますし。
 こんな案じゃダメですか?」

PL:
ルールブックを読み返してみて考えた案です。
メリットは一番精神点の消費が少なくてすむところですね。
ロープは矢で打ち込む分で20mとできればミリエラに結んでこちら側で持っておいてもらう分の20m(矢が抜けてしまった場合の予備)の合計40m欲しいところですが、そんなに持ってましたっけ?
,,,,no 02/17(水) 20:25:01,グレッグ・ヴァンガード,,レス流し失礼,
p:過去ログをみるためレスします。
上のアドレスfield009.cgiをfield009bk.txt
にしてみるログが白いだけで見れないせいなんですが、これは私だけでしょうか?
,,,,no 02/17(水) 22:12:28,グレッグ・ヴァンガード,,p:誤解があるなら教えてください,
p:会話が面倒になるので呪文の名称・効果共に知っているとして話します。
>ミリエラ
>>フォーリングコントロールの術を使った上でロープの端を持って向こう側〜
「勘違いしてたらすまないんだが。それはミリエラがどちらにせよ孤立しないか?
いや、ミリエラに命綱をつけるなら分かるんだが…。
なしでなら矢が外れたら一人だけ落ちるぞ。うまく銃の反動で向こう側について持っていたロープの端を固定しても、こちら側にロープを中々渡せないんじゃないか?
あのクマが友好的かはまだ分からないんだし、危険だぞ」
これはうまく扱えないだろ?と必要筋力20のクロスボウをみせて。

(p:向こう側から距離20m高さ5m左10mのここにロープを投げると仮定。
20mなら重しつけて放物線を描けば可能だと思いますが、高さ5mあるので、投擲20mより超えて−修正がはいる気がします。
繰り返し投げれば問題ないといえば問題ないですが)

>ライヤー
渡されたロープをつなげて20mにして矢に結ぶ。
そのあと巻き上げ装置をキリキリ回していく。

>ミリエラPL
>>合計40m欲しい〜
(p:10mの縦穴のときにイングラムさんの20mのロープを使っているので、帰りのためにも設置したままだと思います。
余りの10m分切り取って全員分たしても足りない。
ミリエラさんの精神力には悪いですが、ここはGM様からのOKももらいましたし、
当初の案でどうでしょうか。
,,,,no 02/17(水) 23:24:00,ライヤー,,あぁ!確かに(苦笑),
>グレッグさん
 ≫あのクマが友好的かはまだ分からないんだし、危険だぞ
 「ミーは子守専用クマが危険だとは思わないアル。」

 ≫上のアドレスfield009.cgiをfield009bk.txt
 ≫にしてみるログが白いだけで見れないせいなんですが、これは私だけでしょうか?

 PL:ずっと書き込みの時に表示件数を200件にして、下のログを見ていたんで気がつきませんでした。
   確かにそうですね。。。試してみたところ、field009.txtで今は見えるみたいです。
   んー代行委員会様に聞いてみるしかありませんね。
   今は過去ログを確認したい時は表示件数を200件くらいにして、何も書かずに『書き込み/更新』を押せばいいですよ^^


>ミリエラさん
 ≫まずは向こう側にロープ付きの矢を打ち込みます。
 ≫次にわたしがフォーリングコントロールの術を使った上でロープの端を持って向こう側に飛びます。
 「ちょっと思ったアル。その案での最初に矢を撃ち込むのは何か意味アル?
  ミリエラがロープの端を持って飛んだら、それだけでロープが向こう側と繋がると思うアル。」

 ≫合計40m欲しいところですが、そんなに持ってましたっけ?

 PL:PCが持っているのは今30mですね。
   ヒューダさんが持っている可能性はありますが、GMさんの回答次第ですね。
   ただ、ライヤーとして話した通り。私は矢を撃ち込む必要ってあるのかなーって思ってる。
   フォーリングコントロールで、跳躍の距離を伸ばす事は可能らしいですし(Q&Aより)


>ALL
 「非常にシンプルな考えアルが。
  ミリエラがロープの端を持って魔法(フォーリングコントロール)で飛ぶだけでいいんじゃないアルか?
  ミーはそれだけで、ロープが向こう側と繋がると思うアルよ。」

 PL:ミリエラPLさんの案の矢を撃ち込む部分を無くしました(苦笑)
   ミリエラさんがロープを向こう側に渡した後、ストーンサーバントでなくても、
   ミリエラさんがしっかり向こう側でロープを固定できればいいんじゃないですか?


>GMさん
 
 フォーリングコントロールで跳躍距離を伸ばしたら向こう側に行けますか?
 後、フューダさんってロープとかって持ってるんですか?
,,,,no 02/18(木) 12:04:53,GM-IIIO,,いろいろ案が出てますな,
ちょっと整理しましょう
●グレッグ案
1.向こう岸にロープを結んだ矢を打ち込む。
2.ストーンサーパントをかけた直後の石を、向こう岸に投げる。
3.ストーンサーパントにロープを持って踏ん張ってもらう。

●ミリエラ案
1.向こう岸にロープを結んだ矢を打ち込む。
2.ミリエラさんがフォーリングコントロールのかかった状態でロープを渡る。
3.ロープを向こう岸の岩に結わえ付ける。

●ライヤー案
1.ミリエラさんがロープを持ってフォーリングコントロール+走り幅跳び。
2.ロープを向こう岸の岩に結わえ付ける。

こんな感じかな、違ってたら言ってください。

で、次に可能かどうかです。
グレッグ案ミリエラ案共に判定が必要な部分はありますが、可能性はあります。
ただ、矢を打ち込むと、さすがにクマも気付くと思います。
かな〜り警戒することでしょうw

ライヤー案の走り幅跳びはちょっと厳しい。
フォーリングコントロールでの距離拡大は2倍とします。
が、普通に飛んだ場合、陸上選手でも8〜9m飛べば大記録です。
2倍しても20mには届きませんので、
この場合、途中で勢いを失って、ゆるゆる落ちて行く事になります。
もう一工夫欲しいところですね〜


>ヒューダがロープを持っているか?
それなりの装備は用意している筈なので、持っていると思います。
何メートル持ってるか、ダイスで決めましょう。
2Dで6以下=10m、10以下=20m、11以上=30m、ピンゾロ=うっかり忘れた。
誰かダイス振ってください。
,,,,no 02/19(金) 11:21:20,イングラム,,聞いています,
みんなから出ている案を聞いています
,,,,no 02/19(金) 22:05:23,ライヤー,,ライヤー案は×,
あ、ちなみにもう1つ案がありますよ。

インリン案の、『回れ右する』です(爆)


>イングラムさん
 ≫みんなから出ている案を聞いています

 PL:多分、聞いてるだけじゃ先に進まないかもです(苦笑)
   どの案が一番自分好みか、主張しないとですw


>ALLPLさん

 PL:私の気持ちは『回れ右する』に傾きつつあります。
   今は無理して渡らなくてもいいんじゃない?って考えています。
   行き詰ったら、どちらかの方法で渡る必要があるでしょうけど。
   クマさんとコミュニケーションが取りたければ、“ウィンドボイス”を使えばいいと思いますし。
   どうでしょう?


ヒューダさんのロープ判定をします。
,,,-:-&1-3:,ok 02/19(金) 23:49:45,イングラム,,意見は前段の通りです,
>ライヤーPL
イングラムの意見は前段の通り「もう一方の通りを探る」です。
ですが、
今はみなさんの「ここから先に進む案」がどのようにまとまるのかが
とても大切なので傾聴しています。

先に進む案がまとまらないなら
精神力とロープの温存を理由に
もう一方の道を探る事を改めて提案します。
,,,,no 02/20(土) 06:57:20,グレッグ・ヴァンガード,,場をさらに乱して悪いけど渡る前に案あり,
<ライヤー
<<ミーは子守専用クマが危険だとは思わないアル
チッチッチッと人差し指を左右にふったあと帽子をくいっと上げる。
「だれもその子守クマ自体が危険とはいってないさ。
まあ、子を守るために防衛用の爪ぐらいはもってるかもしれないがな。
俺が危険だって言っているのはだ。
警戒されて罠を発動させたり、侵入者退治用のモンスターを呼ばれちゃ困るってことだ」

<クマ
<かな〜り警戒することでしょう
「さて。俺かミリエラの案かどちらにせよ俺は渡るつもりなんだが。
このままだと警戒されるよな。・・・あ」

なにかを思い出したかのようにうなづく。
「渡れる以上さっきの案が使えるな。あのクマに警戒されずに友人になる方法。
恋のキューピット作戦の変形版」
一人ごとが終わると、そこから他のPC達に先ほどから考えてボツにした案を話し始めた。
案の内容↓
このままただ渡ってもクマに警戒される。
だがクマが襲われている所に助けに行くことにすれば、警戒されにくいだろう。
(少なくとも即敵とは判断されないはず)
何から襲われる所から助けられると普通は恩人と判断し、初対面でも警戒心はやわらぐはず。
具体的な作戦としては好いている女性に仕掛け人の悪漢を襲わせ、それを助け仲良くなる。
このよくあるタイプの物を変形させ作戦に用いる。
1まずミリエラが極端に持続時間と光を抑えたライトを矢にかける。
(発射する時間も含めるため2ラウンド程度に)
2隠れて持続時間を縮小し距離をニ倍にしたウィスプをクマの頭上付近に発生させる。
(これはコウモリが移動する時間含めて3ラウンド程度)
3洞窟内に矢を発射する人以外隠れ、コウモリの巣に向かって発射し、起こす。
(巣の端を狙い、数十匹程度にする。筋力的にイングラムが望ましい)
4光に怒る性質のコウモリをクマにウィスプで誘導させて襲わせた後、
ロープをはり、助けに行く。
矢とウィスプは効果時間が過ぎた後消えるか目立たなくなる。
クレィンクインなので再度発射に時間がかかるが、
階段の上り下りには時間がかかるため、走って逃げても助けに行くのに間に合う。
(降りきるのに五分かかるため、真ん中付近でやればいい)
p:工程1のライトはいらないかも。あと2と3は同じラウンド。

場を余計に乱すようで悪いですが、言わずそのままだと、
心残りになりそうなので発言しました。
ちょうどロープがあるんで、ミリエラさんの案で進めるのはどうでしょう?
>GMさま
ミリエラ案の場合の判定と上記の案の判定方法教えてください。
,,,,no 02/20(土) 12:46:02,GM-IIIO,,お〜、クマに恩を売る作戦w,
ヒューダロープ判定>出目4なので10m持っていることに決定!

成功判定一覧
●グレッグ案(改)
1.ミリエラが極端に持続時間と光を抑えたライトを矢にかける。(発動成功すればOK)
2.隠れて持続時間を縮小し距離をニ倍にしたウィスプをクマの頭上付近に発生させる。(発動成功すればOK)
3.洞窟内に矢を発射する人以外隠れ、コウモリの巣に向かって発射し、起こす。
  (どこかに命中させる必要はないので、判定無しでOK)
4.バットの何匹くらいがクマに向かうか判定。(2D×10匹)
※ここから戦闘ラウンドに突入します。
5.向こう岸にロープを結んだ矢を打ち込む。
  命中判定:目標値12
  (達成値-12mずれる。ずれる方向を2Dで判定6以下で偶数は上、奇数は下、7以上で偶数は右、奇数は左)
  矢が岩壁に突き刺さったかどうか、構造物破壊のルールで判定
  (ダメージが入ったら突き刺さる、ただし一撃破壊した場合は刺さらない)
6.ストーンサーパントをかけた直後の石を、向こう岸に投げる。(魔法発動判定+命中判定:目標値12)
3.ストーンサーパントにロープを持って踏ん張ってもらう。
  ロープ渡りは判定無しで成功(一人1ラウンドで渡れます)

●ミリエラ案
1.向こう岸にロープを結んだ矢を打ち込む。(グレッグ案5番と同様)
2.ミリエラさんがフォーリングコントロールのかかった状態でロープを渡る。
  (魔法発動判定+ロープ渡り判定:2Dでピンゾロが出たら、矢の刺さり方が甘くて抜け落ちます)
3.ロープを向こう岸の岩に結わえ付ける。(判定無しで成功1ラウンド消費)
4.他の人のロープ渡りは判定無しで成功(一人1ラウンドで渡れます)

●インリン案
引き返して別ルートを探索

こんな感じで判定します。
,,,,no 02/20(土) 17:49:08,イングラム,,騙す作戦には反対を表明,
>グレッグ&ALL
「騙して仲良くなる案には賛同しないし協力もしないわよ、あたし。」
クマーを騙す作戦には拒否の意志をしめします。
進む案がどうまとまるか傾聴中。
イングラムが意見を求められたらもう一方の道を探る案を再提案します。
,,,,no 02/22(月) 09:19:28,グレッグ,,さっさと諦める,
>イングラム
>>賛同しないし協力もしないわよ
帽子を深々とかぶり顔を隠した後、
「分かったよ。この作戦はなしだ」
思いのほかさっさと諦めた。
作戦内容上、だれか一人でも反対すると実行にうつせないせいだろう。

(前回といい、今回といい、これだから聖騎士は嫌いだ。
まだ普通の僧侶の方が融通がきくぞまったく)
心の中で悪態をついたが、帽子を被り直し、顔にはださなかった。

「だがさっきも言ったが、あのクマがここに詳しいことはほぼたしかだ。
さきにいかせて後をつけるぐらいは認めてくれよ」
このまま普通に渡っても警戒されるし、どんな存在か知るためにも、
ここだけは譲れないとイングラムに語った。

(p:このままクマと鉢合わせすると警戒されるし、逃げられる可能性大。
(こちらは渡るのに時間がかかるので)
なので、ここは通り過ぎるのをまってからあとをつけることを提案します。
,,,,no 02/22(月) 22:58:38,ミリエラ・ロバートソン,,向こうに渡る案に1票,
>ALL
「だまし討ちみたいなやり方は現段階ではやりたくないですね。
 ただし、向こうに渡るとしてクマにいきなり話しかけるのではなく距離を置いて後をつける方がいいと思います。
 グレッグさんの言うとおり防衛用の爪ぐらいはありそうですし・・・」

PL:
渡る方法は自分の案を推します。
矢がきちんと刺さったか抜けてしまうかは渡り始める前に確認できますよね?
,,,,no 02/23(火) 00:04:19,ライヤー,,渡っちゃおうか^^,
>ミリエラさん&イングラムさん
 ≫騙して仲良くなる案には賛同しないし協力もしないわよ、あたし
 ≫だまし討ちみたいなやり方は現段階ではやりたくないですね
 「ミーもあまりやりたくないアルね。
  ミーはクマさんとはすぐに仲良しになれる気がするアル。」
 完全に見た目に騙されてるコレドw

 PL:現段階では?w


>グレッグさん
 ≫警戒されて罠を発動させたり、侵入者退治用のモンスターを呼ばれちゃ困るってことだ
 「お、おぉ〜!!
    頭いいぞ、グレッグ!ミーの頭では想像も付かなかったアル。ミーは感動した!」
 ガシっとグレッグさんの足に抱きつきます^^

 ≫さきにいかせて後をつけるぐらいは認めてくれよ
 「さっきの分かれ道のもう1つが気になるアルが・・・。
  折角出会えたチャンスある。ミーもクマが行った後、渡る方向で話を進めていいと思うアル。」

 PL:クマの能力は分かりませんが、2D×10匹のバットが相手では流石に無理かとw
   

>ALLPL

 PL:じゃ、ミリエラ案で渡りましょうか。
   もちろん、クマが行ってしまった後で。
,,,,no 02/23(火) 00:53:47,イングラム,,よくってよ,
>ALL
>>さきにいかせて後をつけるぐらいは認めてくれよ
>>向こうに渡るとしてクマにいきなり話しかけるのではなく距離を置いて後をつける方がいいと思います
>>折角出会えたチャンスある。ミーもクマが行った後、渡る方向で話を進めていいと思うアル

「よくってよ。」
ミリエラ・グレッグ・ライアヤー、3人の意見がまとまったのをみて、満足そうな顔をしてイングラムも意見に同意します。

,,,,no 02/23(火) 12:22:48,GM-IIIO,,では、対岸へ渡りました。,
>ALL
ヒューダ「では、慎重に進もう。そのクマが古代王国の生き残りなら、
     興味深い話を聞ける筈だ。なるべく友好的に接触したいね。」
ヒューダはクマに興味津々です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜目が効く人は、クマが向かいの洞窟へ入って行くのを確認出来ました。
洞窟に入ると明かりを灯して、奥に進んで行きました。

クマが居なくなってから渡るのであれば、ゆっくり落ち着いて作業出来るので
判定する必要はないです。
一番コストの低い、ミリエラ案で対岸へ渡りきりました。

消費:ロープ20m、グレッグさんのクォーレル1本、ミリエラさんの精神力2


洞窟を覗くと、ずっと奥まで続いているようです。
一人なら楽に通れる広さですが、二人並ぶと少し窮屈です。
床は歩きやすく、掃除されています。
クマはかなり先に進んでいます。ランタンの明かりらしき物がかすかに確認出来ます。
,,,,no 02/24(水) 21:26:25,ライヤー,,罠はないと思いますが,
>ヒューダさん
 ≫興味深い話を聞ける筈だ。なるべく友好的に接触したいね
 「刺激させたらいけないって事アルね。分かったアル!」


>ミリエラ案で対岸へ渡りきりました
 「まるでお猿さんになったようアル〜。(スルスルスル〜)」


>グレッグさん
 「罠とかあるアルか?
  クマさんが通った後だから、ないとは思うアルが。」


>ALL
 「明かりはどうするアル?
  しばらくはクマさんの明かりだけを頼りに進むアルか?
  音が鳴りやすいインリンは最後尾に行くアル。金属音でクマさんをビビらせないようにしないと。」


>GMさん

 PL:暗視組は奥の方は見えるのでしょうか?
,,,,no 02/25(木) 12:22:03,GM-IIIO,,だいぶ奥まで見えます,
>ライヤーPLさま
>>暗視組は奥の方は見えるのでしょうか?
かなり奥まで見通せますが、洞窟が真っ直ぐじゃないのでクマの姿は視認出来ません。
岩肌に反射する明かりが確認出来るだけ。
,,,,no 02/26(金) 12:27:32,イングラム,,渡ったね,
>ALL
「渡り終えたわねぇ。」

>ライヤー&ALL
>>音が鳴りやすいインリンは最後尾に行くアル。金属音でクマさんをビビらせないようにしないと
「よくってよ。」

隊列は、最後尾につきまーす


>>灯り
「灯りが必要なら灯さなきゃねぇ。」
,,,,no 02/28(日) 00:42:34,グレッグ,,レス遅れすいません,
>ALL
渡って洞窟の先を見て
「クマは奥にいったが、たしかに明かりをともすと気づかれるな」

>ライヤー
>>金属音でクマさんをビビらせないようにしないと
「うーん。俺とライヤーが先行して進むってのはどうだ?
幸い歩きやすいし、ライヤーの目で確認して進めば灯りなしでも進めるだろう。
どうしても必要なときは灯りは残りの人が先行組みの後ろから灯せば、
角に気をつければ問題ないだろ」


>>罠の確認
「暗くてよく見えないから確実じゃないが。
ライヤー、イングラム。何かあったら遠慮なく教えてくれ」
罠の探索をする。修正値+6

p:>>2D×10匹のバットが相手では流石に無理
ウィプスで誘導したりとか、クマが気絶しても拾った魔晶石ありましたし。
一番手っ取り早いのはスリクラかければほとんど落ちるのでできるだろと提案しました。
まあこれは実行したらGMさまの判定が一番大変ですけど。
,,,-:-&4-3:,ok 02/28(日) 19:58:31,GM-IIIO,,罠チェック,
>グレッグさんの罠発見 達成値13
洞窟入り口近辺に罠はない、と思いました。

GM:
>>まあこれは実行したらGMさまの判定が一番大変ですけど。
やらなくて済んで、ほっとしていますw
,,,,no 03/02(火) 00:59:36,ミリエラ・ロバートソン,,追跡開始ですね,
>グレッグさん&ALL
「ライヤーさんとグレッグさんで先行、残りは少し距離を空けて着いていくって感じですね。
 インリン姐さんも夜目は利きますから何かあったらとりあえず明かりはつけずに手を振って合図ってことにしましょう。」

PL:
よく考えたらヒューダさんとミリエラ以外全員夜目が利くんですね、このパーティーw
せっかく3レベルソーサラーになったんだし夜目が利く使い魔を召還しておけばよかったとちょっと後悔してます。
,,,,no