[リストへもどる]
一括表示
タイトルオフラインセッションとの違い
記事No4562
投稿日: 2010/02/12(Fri) 17:13
投稿者猫屋敷
GMをやってみようかと思っています。
BBSでやるのとオフラインセッションとでは、勝手が違うと思うのですが、どのような事に注意すべきでしょうか?

また、開催期間は短めのほうが良いように思えたのですが、たとえば2ヶ月以内に終えようとした場合、何か良い方法はあるでしょうか?

タイトルRe: オフラインセッションとの違い
記事No4564
投稿日: 2010/02/13(Sat) 00:56
投稿者レヴァン
おぉ〜。GM希望ですか!素晴らしい!(*゜▽゜ノノパチパチ

注意すべき点はオフラインセッションと違って、パソコン上でのやり取りになる、ということですかね。
活字でのやり取りになりますので、うまく伝える事ができなかったり言葉足らずになったりします。
それによりGMまたはプレイヤー間で確執ができてしまうと修復するのは困難です。
なので、GMは参加PLに対して軽薄な行動をしないように注意すれば良好なセッションができると思います(もちろん逆も然り)


2ヶ月でBBSのシナリオを終わらすのは至難の業ですよ〜w

あまりPLが迷う事なくストレートにシナリオを終了できるようにシナリオを組むことですかね。
極端な例を挙げると、『村外れの小屋を山賊に占拠された、山賊を追い出して欲しい』というシナリオを作り、
シナリオ成功条件を『山賊を倒す』にして、山賊との戦闘一回のみでシナリオを終わらせる。
味気ないシナリオになっちゃいますが・・・(苦笑)

それから参加PCの行動を制限して、
強引にシナリオ終了までGMが持っていくことである程度時間を短縮できます。
(参加PCの自由度が減るので、あまり多用しない方がいいです)

後はGMの細かな更新で、全体書き込みのペースを落とさないようにすることですね。

まぁ最初ですし、2ヶ月で終わらせるようなシナリオを作るのではなく
猫屋敷さんのやりたいようにシナリオを作ったらいいと思いますよ^^
ただGMの負担が比較的大きいシティシナリオは止めた方がいいですねw

タイトルRe: オフラインセッションとの違い
記事No4566
投稿日: 2010/02/14(Sun) 01:54
投稿者Tub
初めまして。PL番号002のTubです。

GMが増えるのは大歓迎ですよ〜。
で、私なりの感覚でご質問にお答えします。何かの足しになれば幸いです。

>BBSでやるのとオフラインセッションとでは、勝手が違うと思うのですが、どのような事に注意すべきでしょうか?
  大きく分けて二つと考えています。
  1つ目はコミュニケーションの手段が書き込みのみである
  2つ目はGMはPLのリアルの状況を把握できない

  1つ目ですが、レヴァンさんもご指摘の通り、オフラインと違ってPLとのやり取りが書込みのみなので、
  GM、PL互いの誤認識や勘違いを招くことがあります。
  ですので、そこは常に目を光らせて修正をまめにする、というのは大事かと思います。
  私の場合、何かルールで認識の違いがあった場合は
  Q&Aやルールブックなどの公正な判断材料を提示して解決するようにしています。

  2つ目ですが、書込みが途絶えたPLがいた場合、
  GMからは悩んで書き込めないのか音信不通になっているのか判断できません。
  この場合、催促、〆切の設定、時にはNPC化することも必要かと思います。
  逆にGMはある程度のペースを守って書き込むというのは非常に重要だと思います。

  加えて、PLが自分と同じルルブを所持しているとは限りません。
  旧版で参加される方、ベーシックで参加される方、完全版で参加される方いらっしゃいます。
  これらで大きく違うのはモンスターデータです。
  私の場合、交渉時に所持しているルルブがどういったものなのか確認しておき、
  戦闘の際に怪物判定で成功した場合は必要最低限の数値データを公表するようにしています。


>開催期間は短めのほうが良いように思えたのですが、たとえば2ヶ月以内に終えようとした場合、何か良い方法はあるでしょうか?
  起承転結なストーリーだと長くなってしまうので、
  起承結くらいでまとめるのがよいかと思います。
  あと、参加人数を少なめにするというのも有効かと。具体的には3人くらいだとまとめやすいかと思います。
  以前、参加人数8人でセッションしたことありますが、〆切管理や回答待ちの間の間持たせが大変でした。。。
  もちろん、まめにGMが更新するというのは速度維持の上で非常に有効です。

タイトルアドバイスありがとうございます
記事No4569
投稿日: 2010/02/14(Sun) 12:00
投稿者猫屋敷
BBSは誤解されやすいんですね。
わかりやすい文章、まめな書き込み、少人数。このへんがコツのようですね。
大変そうですけど、まずは味気ないシナリオから初めて感覚をつかみたいと思います。
まぁ、元々GM力があるほうではないので、濃い味にできませんが(笑)。

それにしても、8人とは強者ですね! オフラインセッションでもこれは私には無理です。